農場の歴史

里山農場の生い立ち

【要加筆修正】ここ数年の歴史の更新がない

 2001年に農場を立ち上げてから、自分の興味がおもむくままに、走り続けてきました。

 あまりに突っ走りすぎて大やけどを負い、正直もう農業を辞めようと思うほど、つらい時期もありました。そんなほろ苦い時期もありましたが、スタッフさんも来てくださるようになり、バイオガスシステムをつくろうと思っていた場所が、駐車場になりました。まだまだやんちゃぶりは残しながら、次の展開を探っていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

里山農場の年表

2001年

 7月、知り合いの方の紹介で、前の住まいの借家を紹介してもらう。11月、借家の契約ができ、岡山県御津町(現在岡山市北区御津)に引越す。12月、御津町役場、地元の農業委員の方のお世話で、約1.5ヘクタールの農地がまとまり有機農業をはじめる。屋号は山崎農場

2002

 5月、売り先の当てもないのに、たくさんの野菜が取れはじめる。地元の直売所、イベントなどに果敢に出店。皆様の紹介でお客さんが増え始める。野菜セット初出荷。10月約5反の田んぼから初のお米の収穫20世帯のお客様に定期的にお野菜をお届けできるようになり初年度の農業生産の売上、予想以上の170万円。しかし機械の購入、資材代などがかさみ、もちろん赤字。

2003

 8月約200羽の自然卵養鶏をはじめ、初の卵の収穫。少しづつではあるが、お客さんも増え、2年目で少しの黒字。

2004

 自家製味噌など加工品も試してみる。

2005

 小麦から黒うどん、にんじんから人参ジュースを委託加工開始。端境期の野菜の出荷をするため、ビニールハウスを建設。

2006

 堆肥舎を建設する。あぜ草を食べてもらうため、ヤギを飼い始めるが、脱走を繰り返し近所の野菜畑を荒らすことが、しばしば、あえなく断念。農地3ヘクタール。

2007

 400坪の農地を購入し、自らユンボ、測量をしながら、埋め立て作業、農地転用の手続きを行う。ビニールハウス2号を建設。

2008

 購入した土地に鉄骨倉庫、育苗ハウス、自宅を建設。常時パートさんに来てもらうようになる。屋号山崎農場から里山農場に変更養蜂も試みるが、2回の病院送りの後、あきらめる。

2009

 融資を受けて農家せんべいを焼き始める。全国の農家さんからおせんべいの受託加工を行う。自然卵養鶏から一時撤退。

2010

 知り合いの方から牛をレンタルして、放牧を始める。農地も5.5ヘクタールまで拡大。手作り水飴キットの販売開始。委託加工でお酢も出来上がる。

2011

 草が多い時期は、おとなしい牛さんも、草が寂しくなる秋ごろから電気柵を乗り越えて、大脱走。現在休止中。ヤギさんに続き、家畜は現在トラウマ中。農地は6ヘクタールまで拡大。農業の6次産業化のはしりでした、おせんべいの加工事業も撤退。餅は餅屋に任せる。里山農場は、生産に特化することを決意しました。

2013

 3泊8日の強行日程で、12年ぶりのアフリカの大地に降り立つ。自分の実力のなさを再認識、里山農場で出直しする。新堆肥舎が完成し、良質堆肥の安定供給の目途が立つ。出荷管理、生産情報共有で、農作業のIT化が加速。

2014

 条件の悪い耕作放棄地に、数年後の梅の生産を夢見て、梅の苗木を77本植え付け。もうこの村と心中するかも。集落の農地40% 約7ヘクタールを管理。細かい水管理ができるように、各畑に10本の井戸を掘る。

2015

 家族のあるスタッフさんを2人雇用することになり、ブラックを通り越した勤務形態にメスをいれはじめる。自分も体調不良、事故が重なり、働き方を見つめ直す。

2016

 追記

2017

 追記

2018

 追記

2019

 追記

2020

 追記